7月2日(水)児童の様子

2025年7月2日水曜日

児童の様子

t f B! P L

 

(ひまわり学級の子どもたちが大切に育ててきたひまわりが、見事に大輪の花を咲かせました。これもひとえに、子どもたちの献身的なお世話の賜物です。)

ひまわり 朝から、7月から9月までのひまわりカレンダーを各学級に配りました。今年のカレンダーは、子どもたちの手形アートで飾られています。花火やスイカなど、夏らしいモチーフが描かれたカレンダーを各教室で受け取ってもらいました。このカレンダーを通して、ひまわり学級の活動を知って、誰もが生活しやすい温かい心が育まれることを願っています。

(5年生に配っています!)



(3年生に配っています!)

1年生 今年度、最後のプールになりました。すっかり水に慣れ、顔をつけて、潜ることもできるようになってきました。「もぐれるようになったよ~。」とうれしそうに話しかけてくれる子もいました。

(きれいにサンダルが並んでいます。素晴らしいですね!)









2年生 道徳の時間に、同じ小学生が書いた作文「ありがとうの手紙」を読みました。この作文を読んで、私たちは日頃から周囲の人々に感謝の気持ちを伝えられているか、改めて考えるきっかけになりました。




(夏野菜の収穫、うれしいですね!)

3年生 国語の時間に漢字50問テストをしました。いよいよ、この時期ですね。できたかな?


4年生 国語の時間に「校長先生へのインタビュー」ということでお呼びいただきました。「好きな果物」から始まり、「写真を撮って回っているのはどうしてですか」「4年生に一言」など、さまざまな質問に答えました。子どもたちが、私の話を基にどんな新聞を作り上げてくれるのか、今からとても楽しみにしています。

5年生 道徳の時間には、各学級で様々なテーマについて学習しました。

「お互いに高め合える友情とは何か」「相手と理解し合うために大切なことは何か」「命の尊さ」といったテーマです。子どもたちは皆、これらの問いに真剣に向き合っていました。









6年生 今年度のプール学習は、残すところ着衣泳のみとなりました。

子どもたちはこの期間に大きく成長し、25m泳げるようになった子や、顔を水につけられるようになった子もいて、それぞれが記録を伸ばすことができたことでしょう。

個々の子どもたちが、自身の成長を実感できたプール学習になったことをうれしく思います。

















このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索