梅雨が明け、異常な暑さがやってきました。しかし、これが普通と思うしかない状況です。水分補給はもちろん、登下校時の帽子の着用もお声掛けをお願いします。
1年生 交通安全教室では、警察や市役所の方々から横断歩道の安全な渡り方を教えてもらいました。これからも車に気をつけて歩きましょう。
2年生 プール学習ではみんな水に慣れ、気持ちよさそうに活動していました。お魚拾いやだるま浮きで遊び、泳ぐ練習も頑張りました。
3年生 交通安全教室で警察の方と市役所の方が来てくださいました。教室では、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。特に、一時停止の場所や信号、線路の渡り方など、具体的な状況での注意点を詳しく学ぶことができました。これからも、今回学んだことを活かして、安全に自転車に乗りましょう。

プールに入りました。泳ぐ練習の後、みんなで大きな波を作ることに挑戦しました。子ども達の呼吸がぴったり合ってきたおかげで、前回よりも早く迫力のある波が完成しました!プールには歓声が響き渡り、とても楽しい時間でした。この「波」は、学年全体が一つにまとまっている証拠だと感じました。素晴らしいチームワークでした!

4年生 プールの最後は、みんなで「洗濯機」になってぐるぐる回りました。水の流れに身を任せて、みんな楽しそうに流されていました。カメラに向かって嬉しそうにピースサインをしてくれる子も増え、みんなの笑顔が弾ける時間となりました。
5年生 図工の時間に作ったアニメーションが完成し、鑑賞会を行いました。静かなピアノの曲が流れる中、まるで美術館にいるような雰囲気で作品を楽しみました。
6年生 社会科の授業で、戦国武将の政策について復習しました。歴史好きにはたまらない、一番面白いところかもしれませんね!