本日は緊急下校会の練習をしました。学校待機の子ども達の動きを確認し、バンビーの子ども達以外は、教員引率で色ごとに下校しました。警報時に備えて練習をしました。

(よしもと芸人さんと記念写真を撮る6年生)

ひまわり 毎週水曜日はひまわりタイムです。先生たちを招待して、お祭りの計画です。どのような遊びをするのか、4つのグループに分かれて話し合いました。たくさんの意見が出ました。計画・準備・本番、どれも楽しいですね。




2年生 算数の時間に2桁の繰り下がりのひき算の学習をしました。確かめの仕方も学習しました。


3年生 算数の時間にわり算の学習をしています。計算式に入る前に12個のお菓子を3人に同じように分けるのにどのような方法があるのか考えました。


4年生 緊急下校訓練の前に時間があったので、自己紹介すごろくで楽しみました。ゲームを通して、自分のことを話し、仲間のことを知っていきます。



5年生 野外活動のスタンツの話し合いをしました。いよいよ、近づいてきました。準備も本番も楽しい時間になりますね。


6年生 文化庁の学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業舞台芸術総合支援事業で吉本興業の放送作家さんや芸人さんが来てくださって、漫才ワークショップをしていただきました。2〜3人のグループに分かれ、事前にいくつかの元ネタをもらい、アレンジを加えたり、自分たちでネタを考えたり、練習をしてきました。2時間目は、放送作家さんや芸人さんからネタの指導をしてもらいました。3・4時間目は、みんなの前でネタを披露しました。M1の出囃子にのり、登場し、ネタを披露しました。発表後、芸人さんや放送作家さんに1グループずつ、良かったところを言っていただきました。緊張したと思いますが、芸人さんも盛り上げてくれて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。吉本興業の皆様、ありがとうございました。

(練習中)










(本番)



















(集合写真)


このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事