11月12日(水)児童の様子

2025年11月12日水曜日

児童の様子

t f B! P L

 朝から3年生の子が、悲しそうに職員室にやってきました。「靴飛ばしをしてたら、ウサギ小屋の屋根に乗ってしまいました。取ってください。」(元気な靴ですね。)学校ではいろいろなことが起こります。この後、教頭先生が上に乗り、無事に靴は救助されました。

ひまわり 色紙を切って飾りを作りました。きれいな飾りがたくさん出来上がりました。奈良市作品展に出展する予定です。どんな作品が出来上がるでしょうか?















1年生 国語の時間に漢字の広場で漢字を学習しました。ひらがなから始まり、カタカナ、そして、たくさんの漢字を覚えました。ノートもしっかり書いています。

2年生 奈良県国語学力診断テストをしました。できたかな?

3年生 墨運堂で教えていただいた「墨ができるまでの工程」について、班でまとめました。








4年生 国語の時間に「未来につなぐ伝統工芸品」を学習しています。工芸品について学習しました。奈良の筆、南部鉄器などが取り上げられてます。筆者の伝えたいことを読み取っていきます。



5年生 算数の時間に平均の学習をしています。まずは、自分の歩幅の平均値を出し、その平均値を使って、廊下の長さを計算しました。例えば、50cmが平均とすると、100歩歩けば、50×100=5000cmで50mです。どんな数字が出てきたでしょう。実際との誤差がどれくらいになるか、一生懸命、計算していました。

(歩数を数えながら廊下を歩いています。)



6年生 平和集会の練習をしました。広島の平和公園で歌った歌を練習しました。素晴らしい歌声でした。修学旅行がピークかと思ったら、更にそのピークを越えてきました。運動会も終え、更に成長中です。








このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事