10月9日(木)児童の様子

2025年10月9日木曜日

児童の様子

t f B! P L

  本日は、4・5・6年の参観と懇談を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。懇談にも残っていただきましてありがとうございました。1~3年時の懇談でも書かせていただきましたが、担任とのつながりだけでなく、保護者同士のつながりも広がっていくことが、子ども達の成長にとっても必要不可欠のことと思います。今度ともよろしくお願いします。

(遠足でどんぐり拾ったよ!1年生)


(新しい先生紹介!)広報掲示委員会の子ども達が好きな食べ物や得意なことなど、取材をして作ってくれました。

ひまわり 2年生の算数の時間に三角形と四角形を学習しました。タブレットを使って、三角形と四角形、どちらでもないを仲間分けをしました。楽しみながら、三角形と四角形の概念を学習しました。研究授業として、他の教員も参観しました。より良い授業を目指して、校内で取り組んでいます。









1年生 ニフレルと万博記念公園に遠足に出かけました。ニフレルではたくさんの動物を見て、公園では元気いっぱい活動しました。良いお天気に恵まれてよかったですね。




































2年生 明日もおもちゃランドに保育園の子ども達が来てくれます。壊れたところは作り直して、もっと良くして迎えようと取り組んでいました。 


3年生 道徳の時間に「三人の仕事」という教材文を学習しました。仕事に必要な考え方について、登場人物の言動から活発に意見が出されました。そして、学習のまとめとして、自分自身に置き換えて、みんなのためにどのようなことができるのかを考えました。

この教材は、私たち大人も改めて一緒に考えてみるべきだと感じました。教材文の中の「橋を造る」というゴール達成には、三人のそれぞれが持つ得意な力が必要でした。これは、私たち大人の社会においても同じことが言えるのではないでしょうか。

研究授業として、他の教員も参観しました。より良い授業を目指して、校内で取り組んでいます。





このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索