ようやく、活動しやすい気候となってきました。運動会に向けても本格的に練習が始まりました。練習を通して、体を鍛えること、協調性を育むこと、楽しみながら取り組んでほしいです。明日、明後日、6年生は修学旅行です。ブログで6年生の活動の様子を更新していきますので、6年生以外の保護者の方も是非、ご覧ください。
(最後の仕上げ「へいわのたね」を歌う6年生!行ってきま~す!)
今日もおいしい給食をいただきました。調理員さん、いつもありがとうございます。今日は給食でかき揚げがでました。どのおかずも大変だと思いますが、かき揚げは、600個以上を一つひとつ揚げてくださっています。一瞬で食べてしまうのですが、そのような苦労も知れば、感謝と共においしさもアップするでしょう。いろいろなことに想像力をもって、生活したいですね。
1・2年生 体育の時間に運動会の演技の練習をしました。一つひとつ動きを確認しながら、練習していきました。
3年生 社会の時間にスーパーに並んでいる品物はどこから届くのか、スーパーのチラシを見て、産地を探しました。日本全国から届いていることを確認しました。次回は、外国産にも目を向けていきます。
4年生 図工の時間に木版画をしています。「給食を食べる私」を彫っています。真剣に彫っている姿が良いですね。彫る楽しさ、そして、刷る楽しさ、両方、味わってほしいですね。
5・6年生 運動会に向けて、演技を練習しました。声も出てきて、かっこよかったです。きっと、筋肉痛の子もいるかもしれません。一生懸命、踊った証です。