10月6日(月)児童の様子

2025年10月6日月曜日

児童の様子

t f B! P L

  1週間がスタートしました。今週もよろしくお願いします。全校朝会を各教室でミートで行いました。校長の話は、本日、さくらで連絡網で配布される学校だよりを、是非、ご覧ください。

(視力検査、順番待ちです!4年生!)


 六条地区街づくり協議会の子ども教育部会は、毎月、会議を行っています。地域の方が集まっていただいて、子ども達のサポートや安全について、話し合いをしてくださっています。子ども達の応援団です。子ども達の居場所づくりにとって、本当にありがたい存在です。


1年生 今日の給食はお月見献立です。ハンバーグはうさぎさんの形です。月見団子もありました。おいしそうに食べていました。



2年生 作ったおもちゃでおもちゃランドのリハーサルを兼ねて、2年生だけで楽しみました。次回は、保育園の子ども達を呼んで、楽しんでもらう予定です。おもちゃを協力して作ること、ルールを考え、説明することも大切な学習です。





3年生 奈良東養護学校に施設見学に行きました。お話も聞かせていただきました。この前の居住地交流と見学で、子ども達にとって、大きな学びとなっています。お世話になりました。ありがとうございました。




4年生 運動会に向けて、ダンスの練習をしました。元気な声も出て、楽しく踊りました。そろってくるとかっこいいでしょうね。





5年生 音楽の時間に合唱をしました。2部合唱でハモル練習をしました。録音して自分たちの声を聴き、歓声が上がっていました。


家庭科の時間にエプロンを作っています。そろそろ、出来上がってきました。今日もボランティアさん、ありがとうございます。





6年生 外国語の時間にアシスタントの先生が来てくれました。季節の違う公園の絵を見比べて、変わったところを出し合いました。


社会の時間に戦争の学習をしてます。もうすぐ広島にも行きます。しっかりと学習し、現地で本物を見て、体験を聴きます。全てが人としての学びになります。


修学旅行に向けて、平和集会や新幹線のホームでの並び方を確認しています。短い時間で新幹線に乗り込むためには、座席順に並ぶ必要があります。スムーズに行程を進めていくために様々な準備をしています。


このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索