今日の給食は、少し黄色い こんにゃくラーメン でした。 マリーゴールド が入っていると聞き、子どもたちが美味しく食べられるように様々な工夫がされていることに感心しました。給食はもちろん、ランドセル、色々な物、そしてたくさんの人や命を大切に、感謝の気持ちを持って過ごしてほしいです。6年生にとっては、卒業までまだ時間がありますが、この気持ちを忘れずに卒業の日を迎えてほしいと願っています。
今週もご覧いただきありがとうございました。来週はいよいよ7月になります。月曜日も元気に来てくれることを楽しみにしています。1週間、ありがとうございました。
(思い出のランドセル!6年生!)1年生 国語の時間に「おおきなかぶ」を学習しています。マス目におじいさんの会話文を書き写したり、おじいさんのまねをして朗読したりしました。
生活の時間にアサガオの観察をしました。咲いている花を見ながら、うれしそうに観察していました。個人懇談で持って帰っていただきますので、大きな袋をご準備ください。
2年生 プールに入りました。だるまさん浮きをしたり、泳ぐ練習をしたりしました。クラス対抗のお魚拾いで盛り上がりました。
3年生 プールに入りました。洗濯機をしたり、ふし浮きや面かぶりクロールの練習をしたりしました。先生の指示をしっかり聞いて、活動できていました。
4年生 算数の時間に小数のたし算を学習しています。補充のプリントにもみんな集中して、取り組んでいました。
5年生 社会科の授業で食料生産について学習しました。給食の献立を実際に見て、水産物、農産物、畜産物に分類する活動を行いました。栄養教諭も参加して、専門的な視点からも学ぶことができました。給食という身近な題材を通して、普段私たちが食べているものがどのように生産されているのかを考える、良い機会となりました。
5・6年生 クラブ活動を行いました。楽しい時間ですが、ただ楽しいだけでなく、5・6年生が異学年の子どもたちや日頃、関わりの少ない先生達と交流できる貴重な機会です。学年の枠を超えて一緒に活動することで、たくさんの良い経験ができます。楽しんでいる姿が見られました。
