6月23日(月)児童の様子

2025年6月23日月曜日

児童の様子

t f B! P L

  1週間が始まりました。今週は梅雨空が続きそうです。今週もよろしくお願いします。朝から青パトさん・地域・保護者の方が見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

 6月も下旬に差し掛かり、子どもたちは日々の学習にしっかりと取り組み、その中で様々な学びの成果や作品を生み出しています。一つひとつの収穫物や作品からは、子どもたちのひたむきな努力と確かな成長が感じられます。

 これからも、子どもたちの輝く可能性を大切に育んでいきたいと思います。

(夏野菜、採ったよ~!)

(図工の作品「わたしのくつ」)

1年生 道徳の時間に「きんのおの」というお話を学習しました。「正直がたいせつなのはどうしてなのか」について学習しました。


2年生 算数の時間に10ずつのかたまりを学習しています。タブレットを操作しながら、140円が10円が14枚、100円玉1枚と10円玉4枚であることを確かめました。



3年生 社会の時間に標高が高い奈良市の東部の都祁、月ヶ瀬地区について学習しました。奈良市の地図を見ながら、名阪国道や針テラスなどについても話が出ました。地図を見るのは、楽しいですね。



4年生 雨が降った後、地上の水は蒸発、浸透、流動と様々な形でその姿を変えていきます。動画を見ながら確かめました。雨の季節です。季節に合った学習を楽しみましょう。


5年生 家庭科の時間に半返し縫いとかがり縫いに挑戦しました。今日も学習ボランティアさんに助けていただきながら、集中して取り組んでいました。真剣に取り組んでいる姿は素敵ですよね。



 音楽の時間に二部合唱の学習をしました。「いつでもあの海は」という曲です。歌声が重なり合う響きを感じながら、楽しんで歌いましょう。


6年生 ろう学校のお友達が居住地交流ということで来てくれました。1日、子ども達と一緒に学習してくれました。同じ校区に住むお友達です。これからもどこかで出会ったら、手話や身振り手振りでお話ができるといいですね。







このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事