6月19日(木)児童の様子

2025年6月19日木曜日

児童の様子

t f B! P L

 本日、2回目の水泳学習を行いました。1年生は、水に潜る練習として「お魚拾い」をしました。水底に沈められたお魚の形をしたおもちゃを拾いながら、子どもたちは水中に潜ることに挑戦しました。2年生は、だるまさんになったり、ふし浮きをしたり、浮く練習をしました。4年生は、お魚拾いをしたり、輪をくぐったり、泳ぐ練習もしました。水しぶきを上げながら楽しそうに活動する姿は、見ているこちらも笑顔になるほどでした。各学年に応じて水量も調節し、対角線での陸上監視も徹底し、安全に配慮しながら取り組んでいます。

(手をつないで水中にもぐる4年生!)

 1年生



2年生






4年生







4年生 図工の時間に「おもしろ段ボールボックス」を制作しています。設計図を描いて、作業開始です。どんなおもしろボックスができあがるでしょうか?


5年生 1時間目でしたが、水分補給をこまめにとりながら活動しました。また、順番を待つ際には、できるだけ日陰で待機するように促しました。これまでの練習の成果が出ており、子どもたちは上手にハードルを走り越えていました。








家庭科 本返し縫いの練習をしました。学習ボランティアさんに助けていただきながら、練習布を縫っていきました。ボランティアさん、いつもありがとうございます。





6年生 葉っぱにアルミホイルを巻いたものと巻かないものを用意し、日光に当てました。その後、葉を木槌でたたいて、ろ紙に染み込ませ、ヨウ素液をかけると、日光に当てた葉っぱは、青紫色に変わりました。この結果から、葉が光を浴びてでんぷんを作ることが分かりました。光合成の働きを実感できた実験でした。  






このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事