本日から9月になり、通常校時になりました。午後からも授業があります。昔の話かもしれませんが、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあるように、涼しくなる日を待ちながら、日々、取り組んでいきたいと思います。朝食には、水分をしっかり取らせてあげてください。
全校朝会をミートで行いました。教育実習生の紹介、月目標、赤十字募金について話をしました。今月の目標は「ものを大切にしよう」です。新しいタブレットや教科書、いろいろなものを大切に扱ってほしいです。赤十字募金のご協力もお願いします。
(赤十字募金を呼び掛ける子ども達!)
1年生 体育の時間に「だるまさんが転んだ」をしました。日陰を使って、行いました。みんなとても楽しそうでした。
2年生 音楽の時間に「かっこう」を鍵盤ハーモニカで吹きました。きれいな音色でした。
音楽の時間に手拍子で2拍子のリズムをつかみました。トライアングルやタンバリンの音につられないように練習しました。
3年生 保健の時間に一日の生活リズムについて考えました。生活リズムを見直して、どのようにすれば、健康に暮らすことができるのかを考えました。
4年生 体育の時間にベースボール型の運動をしました。やわらかいボールをバットで打つ練習をしました。初めての子もいましたが、楽しんで打っていました。
5年生 今日からどの学年も2測定をしていきます。身長伸びたかな?体重増えたかな?

6年生 体育の時間に跳び箱をしました。跳び箱を跳んだり、台上前転をしたりしました。暑くてもみんな元気いっぱいです。