9月16日(火)児童の様子

2025年9月16日火曜日

児童の様子

t f B! P L

 2年生の子が散らかっていたトイレのスリッパをきれいにそろえてくれていました。誰に言われるわけでもなく、その姿を見て、本当にうれしくなりました。「次に使う人のことを考えて行動する」という、その優しい心遣いは、私たち、大人も見習いたいですね。

 

 朝から募金活動をしてくれました。子ども達も頑張ってくれています。ご協力、ありがとうございます。

1年生 獣医師さんが来てくださって、命の授業をしていただきました。動物のうんちを見せてもらったり、心臓の速さについて教えてもらったりしました。子ども達のたくさんの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。



2年生 算数の時間に繰り上がりのあるたし算を学習しています。基本的な計算方法を確認した後、プリントをしたり、タブレットの問題を解いたり、それぞれの取り組みたい内容を学習しました。

3年生 算数の時間にかけ算の学習の振り返りを書きました。1学期よりも書く量が増え、自分自身を見つめることができてきました。成長中です。



4年生 社会の時間に「奈良県のくらし」を学習しています。奈良市の文化財、世界遺産について学習しました。



外国語の時間にアシスタントの先生が来てくれました。What time is it? 昨日何時に何をしたのか、質問をグループでしあいました。


5年生 社会の時間に学習した漁業について、カフートで問題を出し合いました。楽しみながら、復習することができました。


6年生 図工の時間に「私の大切な場所」と題して、学校の絵を描いています。校舎や下駄箱、体育館等など、好きな場所を探して、写真を撮り、写真を見ながら描いています。写真を撮っている構図がおもしろいです。できあがりが楽しみです。 


このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事