9月30日(火)児童の様子

2025年9月30日火曜日

児童の様子

t f B! P L

 本日で9月も終わり、明日から10月を迎えます。早いような短いような気もしますが、少しずつ爽やかな季節になってきました。10月は行事も多くありますので、着実に準備を進めていきたいと思います。来月も引き続き、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

9月もホームページをご覧いただきありがとうございました。今後も学校の活動の様子を発信し、お子様との会話のきっかけや一助となれば幸いです。引き続き、ご覧いただけますようよろしくお願いいたします。

中休みに応援団が集まって、運動会の応援について話し合っています。どんなパフォーマンスをしてくれるかな?

1年生 算数の時間に「どちらがおおいかな?」とかさの学習をしました。予想をたて、実際にペットボトルと1Lマスの水の量を比べました。




2年生 国語の時間に「ことばあそびをしよう」を学習しました。数え歌やことば遊び歌を読んで、リズムやことばのゴロを楽しみました。


 3年生 ゲストティーチャーが来てくれて、書道についてお話をしてくれました。書道の道具には、動物の命や人の手によって作られていることを改めて教えていただきました。教えてもらったことを意識すれば、道具を大切に使い、丁寧な字が書けるのではないでしょうか。「墨は何からできている?」の問いに「イカ墨!」「タコ墨!」と元気に答えていました。次は、墨を作っているところに行かせていただく予定です。






(筆をさわらせてもらいました)



4・5・6年生 東日本大震災の時に釜石で勤務されていた方(3年生のゲストティーチャー)に当時の様子について教えていただきました。子ども達からたくさんの質問も出て、真剣に聞いてくれていました。改めて、災害はいつ起こるかわからない、準備しておくことが大切であることを感じました。ご家庭でも地震について、子ども達とお話をしてください。






このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事