朝の登校時に大雨と落雷にみまわれました。さくら連絡網も送らせていただきましたが、ちょうど、登校時と重なりました。午前7時50分くらいだったでしょうか、雷の落ちた音が一回聞こえた瞬間に「これはやばい。」と言って、学校にいた職員は、すぐさま、正門と西門に分かれ、児童の安全のために散っていきました。西門から登校した児童は、運動場の真ん中を通らないように、毎日中庭を通って下駄箱に行く児童は、校舎内を通るように臨機応変に誘導しました。命の危険も感じましたが、児童も職員も何事もなく、本当に良かったです。頼もしい職員集団です。今後もこのような場合には、児童の安全を最優先に登校させてください。スクールーガードさん、地域、保護者の皆様には、立哨や付き添い、お世話をおかけしました。心より感謝申し上げます。
ひまわり 国語や算数の時間にひまわり学級で学習をしています。それぞれの部屋で一生懸命、取り組んでいました。
1年生 国語の時間に「かずとかんじ」という学習をしました。1ぴきだったり、2ひきだったり、3びきだったり、数によって言い方が変わります。おもしろいですね。
2年生 国語の時間に名作「お手紙」を学習しています。本を読んで、これから、主人公の心の動きを学習していきます。
3年生 算数の時間にかけ算の筆算を学習しています。タブレットを使って、問題に取り組みました。意欲的に取り組んでいました。
4年生 国語の時間に「ごんぎつね」を学習しています。学習も終わり、まとめの感想を書きました。
5年生 家庭科の時間にエプロンを作っています。今日もボランティアさんが来てくれて、お手伝いをしてくださいました。
音楽の時間に合奏をしています。それぞれの音が重なり合って、仕上がっていきます。できていく過程が楽しいですね。
6年生 図工の時間に校舎の風景画を描いています。遠近法を学習して、きれいに描いています。教室にいるのかいないのか分からないくらい、集中していました。