9月10日(水)児童の様子

2025年9月10日水曜日

児童の様子

t f B! P L

 朝から人権放送を行いました。「なぜ学習するのか」について担当から熱い話をしました。学習し、知識を得ることで、様々なことを考え、それによって、心豊かに生活を送ることができます。 日々の学習を大切に取り組んでいきましょう。

(人権放送を聴く子ども達!)

1年生 国語の時間に「やくそく」を学習しています。お話を楽しむ教材です。この教材文は、物語の展開や登場人物の心情変化を読み取る力を養うことを目的としています。楽しくお話を読みましょう。 

漢字の「七」「八」を学習しました。確実に言葉が増えていきます。


2年生 学活の時間に係活動をしました。タブレットのソフトを使って、問題を作成しているグループや折り紙、ダンスなど、それぞれの係で楽しく活動しました。






3年生 習字の時間に「大」を書きました。字のようにたくましい「大」が踊っていました。

 


理科の時間に昆虫について学習しています。バッタの成長の動画を見ました。脱皮の様子をうれしそうに見ていました。


4年生 国語の時間に「漢字の広場」で新出漢字を学習しました。新しい漢字を学習し、その言葉を使って、お話を作りました。


5年生 理科の時間に植物の成長戦略、種の秘密について学習しました。実際に折り紙を使って、ラワンやマツの種の模型を作り、飛ばしてみました。落ち方に違いがあって、子ども達はとても楽しそうでした。

  


 外国語の時間に英語アシスタントの先生が来てくれました。たくさんある性格を表す言葉を学習し、タブレットに打ち込みました。


6年生 図工の時間に遠近法を学習しました。下駄箱にあるスノコで練習しました。みんな上手に描くことができました。次は、校舎の絵を描いていきます。





音楽の時間に修学旅行で歌う歌を練習しました。まだまだ、練習を始めてばかりですが、子ども達の歌声は素晴らしいです。100人で心を込めて歌う平和公園での歌声は世界に届けられるメッセージになることでしょう。



このブログでは、六条小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事