先週、講師の先生をお招きして職員研修を行いました。ゲームを楽しみながらの研修でしたが、講師の先生から「いろいろな学校を回ると、こんなゲームをすると先生方の人間関係や学校の雰囲気がよく分かりますよ。」というお言葉をいただきました。そして、「この学校は職員の関係性がとても良いですね」ともおっしゃってくださり、心が温かくなりました。子ども達のために、チーム六条で頑張ります。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、日中は暑さが残っているものの、朝夕はすっかり涼しくなりました。ほんとにやっとですね。これから活動しやすい時期に学習や運動を頑張っていきましょう。
5・6年生の委員会活動も活発に行ってくれています。常時活動や新しい取組も考えてくれています。
給食委員会「今日の給食は、ごはん、牛乳・・・。」放送委員会「今日のお悩み相談は、卵の白身が食べられません。どうしたら良いですか?というお悩み相談です。」「醤油をかけてみたらどうですか。」とお悩みに答えてくれています。
1年生 国語の時間に「うみのかくれんぼ」を学習しています。説明文です。どのような生き物がどのようにかくれているのかについて、文章を読んで考えました。
2年生 図書の時間に図書室で本を読みました。図書室が2つもあるなんて良いですよね。これからもいっぱい本を読みましょう。
おもちゃランドの取組です。おもちゃを制作中です。1年生やひまわりの子たちを招待して、楽しむ予定です。いろいろなおもちゃができあがってきました。作る楽しさ、楽しんでもらう楽しさ、両方ありますね。
3年生 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。「ちいちゃんはいくつくらいやろ?」の問いに「AIに聞いてみる?」という答えが返ってきました。タブレットはすっかり文房具ですね。
4年生 国語の時間に「ごんぎつね」を学習しています。情景描写を探して、文章から想像できる景色を話し合いました。この授業は、たくさんの教員で参観をしました。より良い授業を目指して、職員全体で取り組んでいます。
体育の時間に50m走をしました。みんな良い記録を出すために一生懸命、走っていました。
お楽しみ会をクラスでしました。それぞれのグループで出し物をして、盛り上がりました。
5年生 家庭科の時間にミシンを使って、布を縫いました。ミシンの台数が少ないので、待っている間にタブレットでミシンの使い方を確認しています。今日もボランティアさんが学習補助に来てくださいました。ありがとうございます。
体育では、ベースボール型の運動をしています。ルールも工夫しながらしているので、野球を習っていない子も楽しんで取り組んでいます。
6年生 修学旅行の宿舎の夕食の席について話し合いました。着々と準備を進めています。一つひとつがわくわくすることですね。何事も楽しんでくれるとうれしいです。